星槎では、「国際理解教育」の一環として、
星槎グループ各校から1週間の「サイパン海外研修」に出かけます
このサイパン海外研修 PAL(Participate and Lean)プログラムは、
星槎グループの創設者である宮澤保夫会長と、
遠く太平洋を越えたサイパンのBert&DorisThompson夫妻
との間に芽生えた運命的な友情からスタート。
今年はPALプログラムが始まって、なんと29年目!になるんです
立川学習センターからも、9名の生徒が参加。
立川学習センターのほか、星槎国際高等学校厚木学習センター、星槎学園北斗校、星槎高等学校の生徒がともに学びあいます。
3月16日(月)の夜に成田を旅立ち、22日(日)の早朝に帰国。
時差は1時間!
月曜日から昨日までの様子を、早速お届けします♪
■3/16(月) 【日本出発!】
この日は、17時半に成田国際空港に
現地集合。
体調ばっちり、全員が出発ロビーに顔をそろえました。
飛行機は北海道スクーリング以来?
搭乗時間は約3時間。この日の成田は少し天候が…。
でも無事に離陸。
機内食は…。
ちょっと揺れたね
飛行中、みんなは本を読んだり、ゲームをしたり。あっという間に?サイパン国際空港に到着です。
サイパン暑ーい!到着はサイパン時間で午前1時でしたが、気温は26℃!湿度も高ーい!
でも、時折吹いてくる海風が気持ちよかったですね。
この日は、空港からバスにてホテルに向かい、そのまま就寝。
■3/17(火) 【まずはサイパンを満喫!】
遅い時間に到着したので、この日の起床時間はわりとゆっくりめ。
まずはホテルの1Fでブランチ。
厚木学習センターなどほかの校舎のメンバーと顔をあわせます。
プログラムディレクターの
佐々木邦子先生、
そして星槎高等学校校長の
金子肇(はじめ)先生のご挨拶。
初のサイパンでの食事のあとは、
ホテル周辺のプール
そしてエメラルドグリーンに心が洗われる
海!で、マリンスポーツ
日焼けに注意!
マリンスポーツのあと、近くのショッピングセンター「ジョーテンスーパー」にて、
買い物&おみやげ物色タイム!
小さい子どもと一緒に買い物をするお母さんの買い物カゴを、近くの若い男性が手伝うシーンなど、
サイパンに暮らす人たちが普段から当たり前のようにしている様子が、そこにはありました。
勉強になりましたね
そのあとはホテルにてディナータイム。
就寝準備などをすませ、明日に備えます。
また明日★
■3/18(水) 【現地の高校生とHello!!】
この日は、午前は火曜日と同じくマリンスポーツに。
天気にも恵まれ、みんなもハイテンション!
パチリ☆
そして昼食をはさみ午後は、星槎国際高等学校など星槎の姉妹校である
Marianas High School マリアナハイスクール
との交流会。
立川学習センターのメンバー全員にそれぞれマリアナハイスクールのペアがつきます。
最初は緊張!
英語難しい~。単語がでてこない~。
でも、「伝えよう!」と思うと、意外と伝わるものなんですね!
ジェスチャーや表情は大切です。
プレゼント交換のあと、一緒にディナータイム!
メールアドレスも交換しました~。
1年生のT.T.くんは、ギター演奏を披露。
マリアナハイスクールの高校生たちも、みんなが注目。
ついでに、星槎の他の校舎の仲間も、一緒に聞き入っていました(笑)
音楽は、万国共通!
なじんできたところで、「ようかい体操第一」をみんなで踊りました。
「Do you watch JAPANESE ANIME?」
マリアナハイスクールとの交流は、最終日前日の21日まで続きます。
See you tomorrow!
のあいさつをして、ホテルへ戻りました
おまけ。
サイパンの夕焼けです。